テールスープの作り方
  
手間ひまはかかりますが、非常に美味しく、このスープとキムチがあれば、他のおかずは何もいらないくらいです!
まさにスープの王様と言えるでしょう!

=材料=
・牛のしっぽ ・大根 ・ニンジン ・ワラビ ・ニンニク・ネギ ・しょうゆ ・小麦粉 ・コショウ;

Step 01
写真のように、大根、ニンジン、ワラビを小さく切り、ネギはみじん切りにする。
Step 02
牛のしっぽだけでは値段が高くなるので、ツラミを入れると、美味しい上に安く召し上がれます。
Step 03
この料理は時間がかかるので、1回に作る量は、15~20人前くらいが普通です。そのため、まず大きな鍋に水を沸騰させます。

Step 04
次にしっぽを入れて、色が茶色になるまで炊き込みます。(約15~20分)
Step 05
写真のように、しっぽが茶色になる頃には、アクが出てきたり、お湯がよごれたりします。
Step 06
大きなザルに中身をうつし、お湯を捨てます。
Step 07
鍋に新しい水と先ほどのしっぽを入れ、更に炊き込みます。(生のしっぽでは2~3時間、冷凍のしっぽでは4~5時間)
Step 08
沸騰してきたら、ニンニクを5~6ケまるごと入れます。(自然に溶けます。)
Step 09
1~2時間炊いた後に、ツラミを入れると良いです。
Step 10
ワラビは写真のように切って、器に入れます。(ワラビが無ければ、ゼンマイでも構いません。でも、ワラビの方が、より美味しくなりますよ。)
Step 11
手で3分くらい、柔らかくなるまで揉みます。
Step 12
写真のように、どろどろになったら、
Step 13
そのワラビを鍋の中に入れます。
Step 14
更に炊き込みます。(約1時間)
Step 15
アクが出てきますので、丁寧に取って下さい。
Step 16
鍋の中に、大根、ニンジンを入れます。
Step 17
しょうゆで味を合わせます。写真では大きなオタマで、1.5杯。なるべく薄味にしましょう。しょうゆは、後で追加できます。

Step 18
水でといだ約丼1杯の小麦粉を、鍋に入れます。
Step 19
お好みのサイズに切って、皿に盛りつけるとできあがり。※カレーと同じように、一晩寝かせた方が美味しくなりますよ!
カレンダー
   
      2025年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
- 定休日








